56designの内田です。熱帯低気圧が関東地方を直撃した先週、大雨のおかげで連日の猛暑もようやく落ち着きました。このまま秋らしくなるのかと思ったのもつかの間、週末にはまた夏の陽気に逆戻り。日陰に入ると吹く風が多少涼しく感じるものの、まだまだ日差しが強く気温もぐんぐん上昇し猛暑日となった昨日、「56design Riding Meet Inage 2」が開催されました。
参加された方も暑い暑いを連発!こまめに水分を補給しながらの教習となりました。
今日は「免許取得体験コース」の模様をお伝えしたいと思います。
今回参加された4名の方は、みなさん原付にも乗ったことのない方ばかりで、始まる前からかなり緊張されていたご様子。そばにいた私にまでドキドキが伝わってきました。
軽く手足のストレットをした後バイクの取り回しを体験しました。400CCのバイクは想像以上に重く、特に女性はバイクを引き起こすのになかなか苦労されていたようですが、教官曰く「教習中に何度も起こしているうちにできるようになるから心配いりませんよ!」とのこと。なるほど、教習中はそんなに転んでは起こすという作業を繰り返すわけですね・・・と逆に不安になったのは私だけでしょうか??
続いてシュミレータでアクセル、クラッチ、ギア、ブレーキの感覚を体験しました。
ここでは転ぶ心配もないし、なによりクーラーが効いていて快適な部屋だったためか、みなさんちょっとリラックスムード。でもこれが終わったらいよいよ実車です。
アクセルを一定に保ってクラッチをゆっくり開放して・・・。シュミレータでやったことを思い返しながらゆっくり発進します。すぐそばに教官がついていてくださるので大丈夫ですよ!
初めは両足を地面につけながらとにかく走り出す感覚をつかむために恐る恐る乗っていたはずが、いつの間にか後ろを支えていた教官の手が離れひとりで走れるようになってしまいました。
いつしか教官が「追いつかない」と走るまでに。炎天下の中ずっと付き添ってくださった田中教官、本当にありがとうございます。
最初は緊張していた参加者のみなさんでしたが、終わった後はとても満足そうなこの笑顔。いいですねー。
免許取得体験コースは定員が少ないため、今回もすぐに定員に達してしまい、ご希望に添えなかった方も多くいらっしゃいました。申し訳ありません。今後も引き続き開催する予定ですのでぜひご期待ください。
スキルアップコースの模様は渡辺のブログでご紹介する予定です。お楽しみに。
この度は参加させて頂きありがとうございました。
妻が後ろを支えられながら走り出し、すっと手が離れひとりで走った姿を見てちょっと感動してしまいました。
また、改めて基本の大切さを実感した一日でした。
これからも基本の技術を忘れずに、安全に楽しくオートバイに乗りたいと思います。
秋刀魚乗り - 2010.09.13 pm7:00
先日はありがとうございました。
自分の姿がこんな風に見えたのだということが写真を見てわかり、
なんだか新鮮な気持ちです。
意外とそれらしく見えるものですね(笑)
全く未知の世界だったバイクの運転、こういう仕組みで、こういう風になっているんだ、
ということを知ることができたのが、今回の一番の収穫だったように思います。
地面に着いていた両足を離し、自分の力だけで進んだ時の感動は忘れられません。
また機会があったら参加したいなぁ…と思いつつ、体験コースの2回目コースなんて…難しいでしょうか(笑)
貴重な体験をさせていただいて、本当にありがとうございました。
そらち - 2010.09.13 pm9:15
>秋刀魚乗りさん
心配そうに見守る秋刀魚乗りさんに、私は夫婦愛を見ました。
>そらちさん
たまに緊張感を持つって、必要ですよね。
そうは言っても、止まっていれば倒れる2輪車で、それも駆動するものを初めて操る訳ですから、それは半端なく緊張しますよね。その表情は皆さんに表れていましたから(笑)
今から脅かしては何なんですが、卒業検定の緊張感はこんなものではありません。
私は、これが大型免許へ一歩踏み出せない理由の一つです(笑)
この体験講習に参加した皆さん、一つの上位に値するものに挑戦するその姿勢は美しく、感動的ですよ。
”成せばなる。成さねばならぬ何事も”ですね。
爺M - 2010.09.14 am10:32